銀行員にオススメの転職サイト・転職アプリはコレ

未経験からIT業界へ転職!アニメ制作会社勤務の私がdodaでSEになった話

PR:当サイトにはプロモーションが含まれることがあります

銀行で働いていると、「この先ずっとこの職場でいいのか?」と漠然とした不安を感じることはありませんか?

特に近年では、IT業界へのキャリアチェンジを考える銀行員も増えています。

今回は、異業種から未経験でIT企業へ転職した方のdoda体験談をご紹介します。

金融業界出身ではないものの、「経験ゼロからの挑戦」という点では、銀行員のあなたにもきっと重なる部分があるはずです。

No.1No.2No.3
VIEWUZUZ適性検査LP
【ASSIGN(アサイン)】
最先端のAIがあなたに最適な転職先を自動マッチング。複数の優良企業に合わせて3分で診断してくれるのが特徴。やっておくと将来への不安が減るかと思います。
【UZUZ】
転職以外の適性も発見できる無料の新サービスがコレ!人生の設計図を描くという非常に面白い試みなので、知らない人は見てみると良いです。
【ミイダス】
7万人の転職実績データから、あなたの本当の市場価値を見出してくれます!登録はミイダスの質問に答えるだけなので簡単!
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
公式公式公式
目次

未経験からIT業界へ転職!dodaを使った私のリアル体験談

私は以前、アニメーション制作会社で制作進行として働いていました。現在は、dodaを通じてIT業界の会社に転職し、システムエンジニアとして働いています。

未経験からのIT業界への転職だったので、自分が採用してもらえるのか、ちゃんと成果を出せるのか、とても不安でしたが、現在は周りの方に助けられながら楽しく働けています。

この記事では、アニメ制作会社で働いていた私が、未経験からIT業界に転職した実体験をご紹介します。dodaという転職エージェントをどのように使い、どんなサポートを受け、何を感じたのか。

良かった点・悪かった点も正直に書いています。「異業種だけど興味がある」「未経験でもいけるの?」という不安を持つあなたにこそ、ぜひ読んでほしい内容です。

dodaを選んだ理由とは?エージェントとの出会いが転機に

転職活動を始めた頃、最初は何から手をつけていいのかわかりませんでした。転職サイトもたくさんあるし、初めての転職活動で不安でいっぱいでした。

dodaを選んだ理由

dodaを利用したきっかけは、私よりも先に転職した友人がdodaを使って転職していて、友人から話を聞いていてとてもいいなと思っていたことと、友人からもおすすめされたからです。

自分でdodaを調べてみた際にも、載っている企業の数はNo.1との触れ込みもあり、大手で名前を聞く機会も多かったので、いいんじゃないかなと思い利用し始めました。

初めは他の転職サイトと併用していたのですが、やはり載っている企業の数が違うことと、エージェントの方がきちんと着いてくださって、転職だけではなく私自身の人生の考え方にも寄り添ってくれて、私の思う人生や好きな生き方に対してもアドバイスをくださるところがとても良いなと思いました。

紹介された求人の質は?実際のサポート体験を詳しく紹介

dodaを通じて紹介された求人は、どれも魅力的な企業ばかりでした。

載っている企業の数が格段に多い

他の転職サイトと比較して載っている企業の数が格段に多いこと、紹介していただける企業の質が高いこと、

待遇や職場環境の面でも良質な求人が揃っていたと思います。非公開求人もあり、自分だけでは出会えなかった企業に出会える機会が多かったです。

エージェントを経由せず自分でdodaのサイト内で検索をかけて求人を探しているだけでも、やはり他の転職サイトと比較して求人数が桁違いだなと感じました。

紹介していただける企業も私でも名前を聞いたことがあるような大手上場企業ばかりで、中には本当に新卒採用でも超高学歴で優秀な方しか入れないような超大手企業もあり、驚きました。

エージェントの方が親身になって話を聞いてくれる

エージェントの方が親身になってくれました。自分の希望に対してしっかりヒアリングをしてくれ、業界の特徴や企業ごとの雰囲気まで説明してくれたので、応募への不安を減らせました。

また、私に向いている仕事を一緒になって考えてくれて、とても助かりました。

dodaを使ってみて良かった点・悪かった点(率直にまとめてみた)

実際にdodaを使ってみて良かった点と悪かった点をお伝えさせていただきます。

dodaの良かった点

  • 求人数・企業の質が高い
  • エージェントが親身に対応

dodaは他の転職サイトと比較しても、求人数の多さや企業の知名度において明らかに強みがあります。

また、エージェントが一人ひとりに寄り添った提案をしてくれるので、「自分の人生を考える時間」にもなると感じました。

未経験業界へのチャレンジでも丁寧に支援してくれたことが、精神的な支えにもなりました。

dodaの悪かった点

  • 書類落ちが多い
  • 希望外の職種紹介もあった

悪かった点は、エージェント経由でも書類落ちが多いこと、エージェントの方が希望していない業種や職種を紹介してくるところです。

エージェント経由で紹介してくださる会社に大手企業が多くそもそも倍率が高いとは思うのですが、それでも書類がほぼ通らず、エージェント経由である意味があるのか少し不思議でした。

また、これもエージェントの方のお仕事かもしれないので言い難いところではあるのですが、希望していない業種や職種を紹介され、紹介先企業の中で本当に自分の希望にあっている企業が埋もれてしまうところも私には合いませんでした。

こんな人にdodaはおすすめ!実体験から感じた向き不向き

  • 職種が未定の人
  • キャリアの棚卸しがしたい人
  • 年収アップ・大手志向の人

dodaは転職を考えている全ての方におすすめできると思います。特に、業種や職種をまだ絞り込めておらず、エージェントの方と相談して決めたい方にはぴったりだと思います。

求人の数が多いので自分の希望がしっかりと定まっている方でも自分の希望に合う企業を見つけることができると思います。

すでに転職先の業界や職種が明確な人は、エージェントにその意志をはっきり伝えることで、よりマッチした求人を紹介してもらえるでしょう。

また、自分の将来をまだ決められていない方はエージェントの方と相談して自分に向いているお仕事を探していくことができるので、どんな方でも使い方次第で良い転職に繋げることができるのではないかなと思います。

エージェント経由で応募出来る企業には超大手企業も多くあるので、どんどん年収を上げたい優秀な方や、キャリアアップしていきたい方にもぴったりだと思います。

転職を考えている銀行員のあなたへ伝えたいこと

私が今転職を考えている人に伝えたいことは、妥協せず、どんどん行動していってほしい、ということです。

dodaは他の転職サービスと比較して求人数も格段に多いですし、エージェントの方とエージェント経由で応募出来る求人の質もかなり高いので、妥協せずに努力して、エージェントの方と二人三脚で頑張っていけば、きっと自分に合った企業に転職できると思います。

転職は新卒採用とは違って倍率も高く良い企業に入ることは難しくなってしまいますが、諦めなければきっと自分に合ったところを見つけることができますし、一生懸命頑張った上であれば希望が叶わなくても諦めがつくと思います。

エージェントの方も親身に相談に乗ってくれますし、転職をしたくて相談していたとしても、エージェントの方が話を聞いて転職はまだ辞めておいた方が良いと判断した場合はきちんとそれを伝えてくださいます。

それでも転職したいと思っているのであれば、エージェントの方にきちんと伝えればそれではこういった企業はどうですかと自分に合うと判断した企業を紹介してくれます。

また、本当に自分に寄り添って自分のためになる判断をさせてくださる方が多いので、安心して転職活動に励むことができると思います。

他の転職サービスもチェックしておこう(リクルート・マイナビ)

転職活動を成功させるには、複数の転職サービスを比較して、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

dodaを使って良かったと感じたものの、「もっと選択肢を広げたい」と感じた場面もありました。

ここでは、dodaと比較されることが多いリクルートエージェントとマイナビエージェントの特徴を紹介します。

リクルートエージェントは求人数で勝負したい人に

リクルートエージェントは、とにかく求人数が豊富です。特に未経験OKの求人やIT業界の求人が多く、「幅広く情報収集したい」「数を打ってチャンスをつかみたい」という人に向いています。サポート体制も整っていて、書類添削や面接対策もプロがしっかり対応してくれるのが心強いポイントです。

リクルートエージェント公式サイトはこちら

マイナビエージェントは30代・女性向けに強い印象

マイナビエージェントは、キャリアチェンジやワークライフバランスを重視した転職を目指す人におすすめです。

とくに20代や女性向けの求人が充実しており、ライフステージの変化にも柔軟に対応してくれる企業が多い印象です。サポートも丁寧なので、「初めての転職で不安」という人には最適なサービスです。

マイナビエージェント公式サイトはこちら

💡 dodaとあわせて比較されることが多いのが、リクルートエージェントやマイナビエージェントです。 特にリクルートは求人数が圧倒的で、未経験からIT業界を目指す方の支援実績も豊富。

リクルートエージェント公式サイトはこちらマイナビエージェント公式サイトはこちら

転職エージェントは相性も重要です。複数を比較・併用して、自分にぴったり合うサービスを見つけましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次