地方銀行の仕事– category –
-
2021年はどうなった?地方銀行員の夏のボーナスと使い道について
夏はボーナスの時期ですので普段はなかなか手が出せない高額なものを購入したという方もいらっしゃるんじゃないかと思います。半年間仕事を頑張った自分へのご褒美ですよね! ただ、最近はコロナウイルスの影響で業績が悪くボーナスが減っているという会社... -
銀行員ならではの職業病は?普段思わず取ってしまう日常の行動を10人にアンケート!
今回は地方銀行や信用金庫で働いていたらつい出てしまうあるある!職業病について10人にアンケートをとってみました。読んでみるとどれもうなづけるものばかり。 お金を取り扱う仕事をしていて毎日緊張感のある中で働いているといろんなことに細かくなって... -
大手運送会社から地方銀行に転職して感じた不満はコレ!
地方銀行や信用金庫などの金融機関であれば福利厚生はしっかりしていると思われている方もいるかもしれませんが実はそんなことはないんです。 大手企業では当たり前のように出ている手当が出ない金融機関もあるんです。日本の企業で出る手当の中で代表的な... -
SEから地方銀行に出産後契約社員として再就職した女性の本音!
出産を機に仕事を辞めるという方は多いのではないでしょうか?最近では産休制度を利用できる企業も増えてきましたので退職する方は減少傾向にあるようです。 しかし、内閣府男女共同参画局の調査によると第一子の出産を機に退職する方は46.9%と依然と高い... -
地方銀行から転職したい!役職として働く男性の不満はコレ!
地方銀行に入社して順調に昇進することができれば30代前半で役職に就くことができます。支店長代理なんて呼ばれたりします。 私も30代前半で役席となりました。兵庫県内に支店を構えている地方銀行の営業課にて、営業課長の次の役席者として日々業務を行っ... -
地方銀行員の給料と結婚生活の実態は?リアルな現実教えます!
地元で就職して働きたいので地方銀行で働きたいと思っている方、地方銀行員の給料ってどのくらいか知っていますか? 銀行なので給料は高くて安定しているなんてイメージがあるのではないでしょうか? また、結婚生活と仕事の両立を考えた場合、どんな感じ... -
【本音】地銀・信用金庫の仕事なんてやっていられない・しんどい・疲れたと思う時は?
地方銀行や信用金庫で働いていると理不尽なことがたくさんあります。なんでこんなことで自分が怒られなくてはいけないんだと私も何回思ったのかわかりません。 ノルマも多くて仕事量も多いし割に合わないと感じている方も多いはず。今回は銀行や信用金庫で... -
地方銀行は役職に就いてからも大変!責任は重くなり割に合わない!
地方銀行ではある程度の年数を経過すると役職に就くことができます。もちろん誰もがというわけではなく、営業成績や勤務状況をもとに選ばれます。 役職に就くと役職手当というものが貰えるようになり、毎月の給料は5~10万円程度上がります。ですので、早... -
地方銀行に勤める女性の残業の実態と待遇についてのリアルな声
銀行の窓口は15時に閉まりますので銀行員は毎日定時で帰ることができる楽な仕事なんて思われている方がいるかもしれませんがそれは大きな間違いです。 窓口営業が15時までなだけで、それ以降も銀行での仕事は数多くあります。特に外回りをしている営業の場... -
地方銀行を1年で辞めて転職!田舎で就職したいならハローワークが一番
どんな業界も3年以内に新入社員が辞める割合が一番高く、厚生労働省の統計によると大学新卒の3年離職率は32.0%のようです。特に1年目に辞めてしまう割合は11.2%と高く、10人に1人は辞めているんです。 地方銀行の場合はもっと離職率は高く、私が勤めてい...