銀行員の仕事– category –
銀行員の仕事内容や働き方に関する情報をまとめたカテゴリです。メガバンク・地方銀行・信用金庫・農協など、それぞれの違いや特徴、リアルな体験談を通じて職場の実情をわかりやすく紹介します。
-
大学院を卒業して地方銀行・信用金庫に就職した女性の声を紹介!
厚生労働省が行った「令和2年賃金構造基本統計調査結果の概況」によると、新卒の賃金は以下の通りとなっています。 性別大学院大学高専・短大専門学校高卒男女計255千円226千円202千円208千円177千円男254千円227千円211千円203千円179千円女260千円224千... -
地方銀行・信用金庫へ短大卒で入社した女性の事例を紹介!
一昔前までは短大を卒業した女性の就職先として地方銀行や信用金庫は人気があり、働ている女性の半分以上が短大卒なんてこともありました。 しかし、最近では短大卒で入社する人は減少しており、ほとんどが四大卒となっています。短大卒と四大卒だと毎月の... -
理系女性が銀行へ就職した理由はなに?仕事内容について紹介!
銀行や信用金庫というと文系の就職先というイメージがありますが、最近では金融業界も理系採用に積極的です。その理由は3つあります。 論理的思考力を持っている数字に強い理系の研究経験を活かせる まず、理系の持つ論理的思考力を銀行や信用金庫が求め... -
北海道銀行から転職するならどこが良い?成功できる転職先を紹介!
北海道銀行は札幌市に本店を置く第一地方銀行で、地元では「どうぎん」の名前で親しまれている地方銀行です。 北海道は賃金が関東圏と比較して低い傾向がありますが、北海道銀行の平均年収は550万円と高く、人気のある就職先の一つです。 ただ、北海道では... -
地方銀行で一般職の募集は2022年1月時点で12銀行のみ!
一昔前まで銀行内の事務作業をメインに行う一般職という職種がどの銀行でもありましたが、現在は一般職の採用をしている銀行はほとんどありません。 その理由は銀行のメイン業務である預金と融資で収益を上げることが難しくなってきているからです。そのた... -
地方銀行・信用金庫の勤務はストレスが多い!退職した女性の声を紹介
どんな仕事にもストレスはつきものですが、地方銀行・信用金庫の仕事はお金を取り扱うので、より集中して業務を行う必要があります。 1円でも現金が足りないと社員全員でお金を探すなんてことを聞いたことがあるという方も多いと思いますがこれは本当です... -
信用金庫での仕事のストレスからうつ病になって休職した預金役席の実話
金融機関でよく使われる言葉に「現金その場かぎり」という言葉があります。これは、現金はその場でしか確認できないし、あとで過不足が判明したとしても反論できないことを表した言葉です。 例えばテラー(窓口係)や渉外係がお客様から「100万円入金してく... -
信用金庫に勤めるなら信頼関係が重要!こんな新人は信用がなくなる!
私は信用金庫に勤めて20年になります。毎年多くの新入社員が入庫してきますが、3年以内に三分の一程度の方が転職していきます。 厚生労働省の調査によると、大卒就職者の約3割(32.1%)が3年以内に離職しているそうです。 これだけ見ると最近の子は我慢が... -
信用金庫はコロナの影響はあった?営業の仕事内容は一変!
ここ数年で多くのことが劇的に変化しました。在宅ワークというのが一般的になり、働き方も大きく変化したと思います。 ただ、信用金庫は在宅ワークなんてことはできません。信用金庫の仕事はお客様のところに訪問して営業活動を行うことだからです。 今回... -
地方銀行が20年後には消えるって本当?将来性はあるの?
2017年にメガバンク各行が従業員の大規模な業務削減を行うとの発表がありました。 これを受けて「銀行員大リストラ時代が到来する」「銀行の時代は終わった」といったニュースが飛び交いました。 10年程前の銀行は「給料が高く、潰れる心配もないし安泰...